株主優待録

こんにちは。 無類の株主優待クロス好きの自営業者です。

今回はSBI証券で優待クロス取引をした際にかかるコスト(金利や貸株料、手数料)の確認方法を紹介します。

このページは現在、SBI証券で優待クロス取引を行っている人で手数料などコストをあまりはっきりと確認したことがない人今まで(今年、今月)どれくらい儲かったのかを確認したい人、これからSBI証券で優待クロスを始めてみたいんだけど、利益とコストがどれくらいかかるのかあらかじめ把握しておきたい人などに読んでもらえればと思います。

何か一つでも役立てる事をもって帰ってもらえれば幸いです。

以下、前回SBI証券でクロス取引をした日本マクドナルドホールディングス【2702】の株主優待クロス取引を例にコスト算出方法と確認場所を紹介します。

SBI証券で優待クロス取引の(金利 手数料)確認する前に確認

SBI証券 株主優待クロス取引の流れを確認

SBI証券でのクロス取引のやり方はこちらで確認

約定金額を確認

今回の取得時の単価と取得数と約定金額は以下の通りです。

日本マクドナルドホールディングス【2702】の約定単価 4,830円 × 約定数 500株 = 約定金額 2,415,000円

SBI証券 手数料プランを確認

手数料プランを確認しておきます。 SBI証券の手数料プランは以下の2種類

  • スタンダードプラン (1注文の約定代金に対して手数料がかかる)
  • アクティブプラン (1日の約定代金の合計額に対して手数料がかかる)

一日に何度もトレードをしない場合はスタンダードプランがお得です。

自身の手数料プラン確認方法

SBI手数料プラン確認

口座管理 > お客様情報 設定・変更 > お取引関連・口座情報 の順にクリックすると現在の「国内株式手数料プラン」が表示されます。

SBI手数料プラン確認2

各プランの詳細やプランの変更もこちらから行えます。

*ちなみに私JGは一日に何度も取引しないので「スタンダードプラン」を選択しております。

SBI証券 優待クロス取引(金利 手数料)の確認方法

本題である優待クロス取引のコスト(金利 手数料)の確認方法を紹介いたします。
SBI証券で優待クロス取引のコストを確認する方法は以下の2種類あります。

1、約定履歴よりコスト(手数料・諸経費)を確認する方法

1つ目の確認方法 約定履歴よりコスト(手数料・諸経費)を確認するやり方

SBIクロス取引コスト

口座管理 > 取引履歴 の順にクリック。 商品指定:すべての商品 約定日を選択 紹介ボタンをクリック。

すると以下のような明細が表示されます。

SBIクロス取引コスト2

現物買手数料 921 + 73 = 994

信用売コスト(手数料 +  貸株料) 1,382 + 28 = 1,410

全コスト 994 + 1,410 = 2,404円 となりました。

信用売コストの内訳を詳しく知りたい方は次のもう一つの(金利 手数料)確認方法「電子交付書面」から確認できます。

2、電子交付書面からコスト(手数料・貸株金利)の確認方法

2つ目の確認方法 電子交付書面からコスト(手数料・貸付金利)を確認するやり方

SBI電子交付書

口座管理 > 電子交付書面 の順にクリック。

SBI電子交付書2

閲覧ボタンをクリックして該当の取引報告書をクリック

SBI電子交付書3

現物買の手数料 921 + 73 = 994

SBI電子交付書3

信用売のコスト 350 + 28 +1,032 = 1,410

全コスト 994 + 1,410 = 2,404円 となりました。

優待クロスのコスト確認方法2種類とも同じ結果になりました。

まとめ

以上がSBI証券で優待クロス取引にかかる(金利 手数料)確認方法でした。

コストを知ることでいくら儲けが出たのかをしっかり把握する事ができます。

儲けが把握できればそこにいくら投資していけばいいのかも計算することが可能です。 また、リスクとリターンがあらかじめ計算でき分かっていることで初めて投資する方も安心して行うことができると思います。

GMOクリック証券での優待クロス取引 全コストと利益の確認方法はこちら↓